9/1~2の2日間、渋谷のヒカリエでFF展開催というえらく短い期間&オンリーイベントにぶつかってるじゃないか!という日程の開催でしたが、
ホテルに宿泊してオンリーに行くコースになったので9/1にNさんとFF展行ってきました。
しかも9/2のオンリー帰りにもMさん&Sさんと行ってきました(笑)
初日と最終日に参加してきました!と言っておこう。
以下感想です~
↓
ホテルに宿泊してオンリーに行くコースになったので9/1にNさんとFF展行ってきました。
しかも9/2のオンリー帰りにもMさん&Sさんと行ってきました(笑)
初日と最終日に参加してきました!と言っておこう。
以下感想です~
↓
※注意※ 若干辛口ですのでご注意を!
まずは ひどい大行列!
おいおいこれどこまで続くの…っていう地下道の大行列。一応公式さんがtwitterで一定時間に「現在○分待ち」というのを案内出してくれるのですが、地下道ということもあり暑くて厳しい環境でした。
でもごそっと人数入れてたせいか進む時はガッツリ進むので、お喋りしてれば気にならなかったですね…あついけど。
コミケの炎天下の企業列…コミケ猛者なら慣れてるかも(比較がおかしい)
実際15時20分頃に並び始めて、受付にたどり着いたのは16時半頃、展示会場内へ入ったのは17時ちょいでした。
ついでにTwitterで呟き見てたらメチャメチャ近くにM茶さん発見(笑) 斜め前でした近すぎた!!偶然にしてもあの人数の中でこの距離はすごすぎる~ヽ(´▽`)ノ
展示場内は一部撮影OKだったので、いくつか記念に写真撮ってきました。
展示物自体は使いまわしっぽいですね…(笑) FF7展とかFF11のフェスで使ったもの?
シンがあったので写真撮りまくってきましたよ、シンカワイイ!!
展示場の次のシアター、これは正直…いらなかった…
FF1~の思い出の映像集と、E3で発表したリアルな映像のやつを強制的に見せられるかんじでした。
思い出の映像は25年の思い出を振り返る…なのでいいのですが(それでもシアトリズムとかで見てるからあまり新鮮味がない)、E3の映像はすでに観てるし25周年関係ないし別にいらなかったんじゃ…
だったらまだ同じ開発途中でもヴェルサス(新しくなくても)の映像を見せればよかったんじゃ…と思います。
そしてその時間分、次の貴重な資料を見れる時間に欲しかった!!
次のゾーンがFFシリーズの開発資料で、鉛筆書きのスケッチや絵コンテや生原画や…これこそじっくり見たかったのに!!! 全部見終わる時間も無く強制退去で追い立てられます。
メインはここでしょう…映像の時間をここに欲しかった…
映像と展示を同じルームにして、映像見たい人が見れる形式にしておけばよかったんじゃないかなって話をしてました。
↑この資料はパンフにも縮小版ですが載っているのでいけなかった方もパンフはオススメです。e-storeで販売してます。
2000円なので「お得!」というお値段ではないですが、貴重な資料としてはまあいいかなーという感じです。
その次のコーナーは、映像の前を通ると適性ジョブがアイコンで表示される、という不思議なゾーンです。
初日は青魔導師、2日目はギャンブラーだったっけ?(忘れた)
その次は天野喜孝さん絵の展示コーナーです。ここももっと時間ください…
FF10のかっこいいと話を聞いていたティーダがイケメンすぎて惚れた…カッコイイ
どの絵もステキです。普通に天野喜孝展ですが(笑)
最後はグッズ販売コーナーでコース終了でした。グッズは最初から買う気はなかったのですが(直球)、やはり食べ物系のグッズはこの時間はすでに売り切れていたようです。
その先にブリゲイドガチャという携帯ゲームのリアルガチャガチャ(1回500円)があったのですが、2日両日とも私が見た時はガラガラで…事前に公式から混雑時対応のルール「1分間で何回まわせるかが勝負!」と煽っていただけに (ノ∀`)<…アァ って思いつつ、1回だけ記念に回してみました。
シール1枚100円か、このサイズにしては高いな!!!!!(4.5cm四方)
フリオがいたのでよしとします…ティーダも欲しかったが2回はやる気にならない。
絵がかわいいんだからシールだけでもうちょっと安くして売り出せばもっとやる人いたんじゃないかな~せめて200円。
外に出たらカフェという名のジュース販売所(窓口みたいな場所)がありましたが、クッキーももう終わってたので特に買いませんでした(スミマセン…)
全体的にこう、はっきり言っちゃうと25周年のイベントとしては結構残念な部分が多すぎて。
他フェスでもよくあるような新作発表があるわけでもなく、絵の展示がメインにしては期日も短いし(平日は入れるべき)、ライブのカフェなどで屋台なのにもっとメニューいっぱいあるのを見てるから、こう…やっつけっぽいというか…
FFシリーズが好きだからこそ「…これがイベント!?」という感じがしなくもなかったです。
未公開資料展示とかありがたかっただけに余計にもったいない。中途半端というか、どっちかに的をしぼってほしかったというか…うーん
でも朝から暑い中、列整理に一日中あたっていたスタッフさん本当におつかれさまです。
あ、記念品でもらえたティッシュのデザインはいいなーと思いました。
こういうデザインがいいです…ってヴァナフェスの使いまわしかコレ(笑)
色々きつく言ってスミマセン…
でも好きだからこそのこのやりきれない気持ちと
公式の向かう方向を、誰かなんとか……
どこ行くんだろう…?
PR