昨日は妹と会津若松に行ってきました。・・・日帰りで(強行軍)
目的は妹の高速運転練習だったのですが、県内で済ませようとしたところ「県内の高速走行なんて数分だ」と突っ込まれたので、どうせだったらと微妙に日帰りできそうな場所をチョイス。
大雑把な目的として
・鶴ヶ城
・白虎隊のお墓
・猪苗代湖で遊覧船に乗る
・保科正之のお墓を見てくる
だったのですが、仮にもお盆。帰省・Uターンラッシュには重ならないとはいえ行楽ラッシュには変わりないので、14kmくらいの渋滞には巻き込まれました(でもまだマシな方)。
渋滞で予定時間をオーバーしたから全部は回れないかと思ったら、意外にもいいペースで昼~6時くらいで全て回る事が出来ました。我ながら上手い配分だ・・・!行き当たりバッタリにしては(笑)


目的は妹の高速運転練習だったのですが、県内で済ませようとしたところ「県内の高速走行なんて数分だ」と突っ込まれたので、どうせだったらと微妙に日帰りできそうな場所をチョイス。
大雑把な目的として
・鶴ヶ城
・白虎隊のお墓
・猪苗代湖で遊覧船に乗る
・保科正之のお墓を見てくる
だったのですが、仮にもお盆。帰省・Uターンラッシュには重ならないとはいえ行楽ラッシュには変わりないので、14kmくらいの渋滞には巻き込まれました(でもまだマシな方)。
渋滞で予定時間をオーバーしたから全部は回れないかと思ったら、意外にもいいペースで昼~6時くらいで全て回る事が出来ました。我ながら上手い配分だ・・・!行き当たりバッタリにしては(笑)
とりあえずダラダラ旅行レポート
7時半ごろ出発。3時間半で着くと予測していたけど途中渋滞に巻き込まれ、渋滞を運転する羽目になった妹は高速運転の練習の意味が全くありません(笑)。途中のSAで交代し、その後私の運転中渋滞緩和されたので、その分飛ばす。軽く暴走車状態(そんなつもりはないんだけど・・・前の車が避けてくれたんだい

順調に辿り着いていざ出口!と思ったら高速チケット紛失で大騒ぎ。係員が出てきて一緒に探してもらおうと車から降りた途端「うしろ・・・」と係員の一声。
妹のケツポケットに刺さってました。
SAで場所交換した時、座席においてあるの知らないで上に座っちゃったので偶然ポケットに刺さってしまったらしい(妹:談)
オサワガセシマシタ係員さん。
無事会津の地に辿り着き、腹が減ってたけどまずはお城へ。城で何か食べようと思ったら、仮にも夏休み。人大杉(当然)
サクサク城を回ろう~と城内&茶室を回り、暑さと空腹で1時間くらいで退散。ともかく暑さが暴力的。猛暑って言葉がもの凄い当てはまる・・・
周辺でご飯を食べて次は白虎隊の自刃した山、飯盛山へ。10分もかからずに到着。
ここは前調べで「階段が凄い」とあったので覚悟しつつ階段を登る。半分も行かないうちに(私が)ダウン。ともかく足が上がらぬのだよ!(偉そうに)
だから日頃歩きなれてないんだよ・・・事務職なんだよ・・・車生活なんだよ・・・(妹は若さでカバー)。
大阪城と家康の墓を思い出す。
こちらも1時間程度で一回り。あ、資料館は金とられるのでスルーしちゃった(オイ)
なんとなく海なし県で育ってるせいか、海とか大きい湖とか見るとワケもなくはしゃぎます・・・ガキか。
最後は保科正之の眠る土津神社へ。観光地っぽくないからここは時間制限ないだろうと踏んで最後にして正解。普通の神社です。
5時過ぎに辿り着いたのですが帰ろうとする一家族とすれ違っただけで誰も居ません。神社でお参りをしつつ、お墓があるという場所へ行くことに。コレが計算外。
軽く登山道でした。
しかも長いし暗いし・・・。
コレあと30分遅かったらかなり怖いよ、とぼやきつつお墓まで辿り着き拝んできました。
二代将軍秀忠の隠し子で親に認知されなくて(奥さんが怖いから)、兄貴(家光)には弟として認知されたと同時に才能も含め気に入られちゃって、息子(4代家綱)の後見人にまでなっちゃったというおいしい設定(おいしい?)
なんかこう当時から妙に気になってたお方だったので、どうせ会津まで行くならお墓参りもしてきましょうという、今回の影の目的(笑)
というわけで一通りノルマも終え、帰路に着き、やっぱり途中で渋滞に巻き込まれ、でも眠くなっちゃった時に妹に運転交代してもらえたので助かりました。妹も帰りに高速らしい運転を練習できたのでよかよかという事で。
今回の旅で色々教訓を得ました。
・やっぱ真夏と真冬は観光に向かない
・車なんだから、多少荷物が多くても着替え一式くらい積み込んでおこう(途中何件か入浴施設を見つけてかなり悔やんだ)
・水筒に氷入れて持っていけばよかった(自販機のジュースがどれも温い)
・高速のチケットは見える場所に!
あとはまぁお盆には出かけたくないわな・・・・・・いつも逆流だからさ(イベントで帰省ラッシュ時に上京)
PR